2008年08月31日
ウルトラマンCLUB
30日は、鶴見レロイさんで、ランチをいただきました。
本日のカレーランチは、チキン&野菜。
マイルドで、美味しい!
ナンがまた、ほんのり甘く、パリッと、もっちり!
とっても美味しいので、手がいっぱい伸びてくる~
追加注文しちゃいました。
フォトラバ「大好きカレー写真館」に参加しています。
http://blog.hama1.jp/tb11

「鶴見レロイ」ayuさんブログ
http://leloi.hama1.jp/
その後、hama1ブロガー・ayuさんのガイドで、初めて「ラゾーナ川崎」へ。
噂に聞いてた男の子の城「ウルトラマンCLUB」へGO!

こども(2歳以上)500円・保護者300円(これは、後払い)。
こどもは「ガイズ」の隊員ベストを選び、プレイジムの中へ。
怪獣の的に当てる射的や、テレビゲームのお試しコーナー、アスレチック、ボールプールなど、
息子は初めてなので、はしゃいで走り回り!
やっぱり、男の子は、体力使う遊びじゃなきゃ~♪
みんな、思い思いに楽しんでます。


常連のayuさんちの坊やは、スタッフのお兄さんに戦いを挑みまくり!
しっかり怪獣やってくれますもの(笑)
それに気づいた息子も、ウルトラマンになりきって、参戦。
お兄さん、仕事とはいえ大変ね、ありがとう。
そうこうしているうちに、ショータイム。
悪い宇宙怪獣が出てくると分かったとたん、息子は!
なんと、ガラスの向こうの赤ちゃんエリアへ非難したのでした・・・
「ウルトラマン・ティガ」が登場しても、ダメ。
悪者をやっつけて、ウルトラマンとの握手タイムになり、
ようやく戻ってきましたよ。
まだまだ、修行が足りませんな
ウルトラマン好きな男の子には、お勧めです♪
ブティック ミヤマのHP
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
続きを読む
本日のカレーランチは、チキン&野菜。
マイルドで、美味しい!
ナンがまた、ほんのり甘く、パリッと、もっちり!
とっても美味しいので、手がいっぱい伸びてくる~

追加注文しちゃいました。
フォトラバ「大好きカレー写真館」に参加しています。
http://blog.hama1.jp/tb11

http://leloi.hama1.jp/
その後、hama1ブロガー・ayuさんのガイドで、初めて「ラゾーナ川崎」へ。
噂に聞いてた男の子の城「ウルトラマンCLUB」へGO!
こども(2歳以上)500円・保護者300円(これは、後払い)。
こどもは「ガイズ」の隊員ベストを選び、プレイジムの中へ。
怪獣の的に当てる射的や、テレビゲームのお試しコーナー、アスレチック、ボールプールなど、
息子は初めてなので、はしゃいで走り回り!
やっぱり、男の子は、体力使う遊びじゃなきゃ~♪
みんな、思い思いに楽しんでます。
常連のayuさんちの坊やは、スタッフのお兄さんに戦いを挑みまくり!
しっかり怪獣やってくれますもの(笑)
それに気づいた息子も、ウルトラマンになりきって、参戦。
お兄さん、仕事とはいえ大変ね、ありがとう。
そうこうしているうちに、ショータイム。
悪い宇宙怪獣が出てくると分かったとたん、息子は!
なんと、ガラスの向こうの赤ちゃんエリアへ非難したのでした・・・

「ウルトラマン・ティガ」が登場しても、ダメ。
悪者をやっつけて、ウルトラマンとの握手タイムになり、
ようやく戻ってきましたよ。
まだまだ、修行が足りませんな

ウルトラマン好きな男の子には、お勧めです♪
ブティック ミヤマのHP

http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
続きを読む
タグ :子育て
2008年08月29日
天気予報は・・・
こちら、横浜市磯子区丸山町の空。
わが町・根岸橋(堀割川)の上から北の方角を撮影
(2008年8月29日15:19)
右手の緑の崖上は、米軍住宅地区(中区)です。
左手は、国道16号線。奥は、南区になります。
今日の天気は、一日弱い雨、との予報でしたが??

こちらは、12:19の同一地点からの撮影。
雨は、降りませんでしたよ。
で、ずっと蒸し暑いです

フォトラバ「天空模様」に参加しています。
http://blog.da-te.jp/tb37
2008秋物新作入荷中です。
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/ 続きを読む
わが町・根岸橋(堀割川)の上から北の方角を撮影

(2008年8月29日15:19)
右手の緑の崖上は、米軍住宅地区(中区)です。
左手は、国道16号線。奥は、南区になります。
今日の天気は、一日弱い雨、との予報でしたが??
こちらは、12:19の同一地点からの撮影。
雨は、降りませんでしたよ。
で、ずっと蒸し暑いです

フォトラバ「天空模様」に参加しています。
http://blog.da-te.jp/tb37
2008秋物新作入荷中です。
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/ 続きを読む
2008年08月28日
2008年08月28日
サンリオピューロランド
娘の夏休みも、ようやく終わり。
宿題もバタバタ片付け、28日から登校です!
今日は、お友達に「サンリオピューロランド」のチケットをいただきました。

ありがとうございます!
娘がいるのに、まだ行った事なかったんです。
さっそくHPを覗いてみると・・・
http://www.puroland.co.jp/index.html
ファンシ~でラブリ~
さすが、キティちゃんの世界!
意外と近そう。
保土ヶ谷バイパスから、国道16号線で鵜野森を右折ね、ふむふむ。
え、「ゲゲゲの鬼太郎」3Dムービーもやってる!?
京王線&多摩モノレールのスタンプラリーと連動してるらしいです。
9月は、息子のバースデー月なのですが、
喜ぶでしょうか、キティちゃんバッジと、ラブリーなバースデーカード
ちなみに、来月からは「ハロウィン」仕様ですって。
季節が巡るのは、早いですね~
他に、「ピューロランド」オモシロ情報ないでしょうか~
続きを読む
宿題もバタバタ片付け、28日から登校です!
今日は、お友達に「サンリオピューロランド」のチケットをいただきました。
ありがとうございます!
娘がいるのに、まだ行った事なかったんです。
さっそくHPを覗いてみると・・・

http://www.puroland.co.jp/index.html
ファンシ~でラブリ~

さすが、キティちゃんの世界!
意外と近そう。
保土ヶ谷バイパスから、国道16号線で鵜野森を右折ね、ふむふむ。
え、「ゲゲゲの鬼太郎」3Dムービーもやってる!?
京王線&多摩モノレールのスタンプラリーと連動してるらしいです。
9月は、息子のバースデー月なのですが、
喜ぶでしょうか、キティちゃんバッジと、ラブリーなバースデーカード

ちなみに、来月からは「ハロウィン」仕様ですって。
季節が巡るのは、早いですね~

他に、「ピューロランド」オモシロ情報ないでしょうか~

2008年08月25日
かこさとし「だるまちゃんとてんぐちゃん」展
24日(日)は、港の見える丘公園内「県立神奈川近代文学館」で開催されている、
かこ さとし「だるまちゃんとてんぐちゃん」展に出掛けてきました。
県立神奈川近代文学館HP
http://www.kanabun.or.jp/te0517.html

かこ さとし先生による、記念講演会があると、チラシに載っていることに当日の朝気づき、
家族で駆けつけました、が・・・。
「満員」ガ~ン・・・そうでしょうとも。私が甘かったのです
おとなしく、展示を見ました。
子供より、私が興奮
原稿や原画はもちろん、生い立ちや学生時代のノートや本、貴重な品々が展示されていて、
かこ さとし先生の奥深さを垣間見ることが出来、満足しました。
特に、幼い頃暮らしていらした福井県での体験が、作品に色濃く反映されているそうで、
両親が福井県出身の私は、嬉しくなってしました。
幼少時の体験が、大人になってから大きく影響するということは、
今の私たちの子育てでも、忘れてはならないですね。
出来るだけ、いろいろ体験させたいと、改めて思いました。
いろいろな本との出合いも。
あ~、でも講演会でご本人にお会いしたかったなぁ・・・。
続きを読む
かこ さとし「だるまちゃんとてんぐちゃん」展に出掛けてきました。
県立神奈川近代文学館HP

http://www.kanabun.or.jp/te0517.html
かこ さとし先生による、記念講演会があると、チラシに載っていることに当日の朝気づき、

「満員」ガ~ン・・・そうでしょうとも。私が甘かったのです

おとなしく、展示を見ました。
子供より、私が興奮

原稿や原画はもちろん、生い立ちや学生時代のノートや本、貴重な品々が展示されていて、
かこ さとし先生の奥深さを垣間見ることが出来、満足しました。
特に、幼い頃暮らしていらした福井県での体験が、作品に色濃く反映されているそうで、
両親が福井県出身の私は、嬉しくなってしました。
幼少時の体験が、大人になってから大きく影響するということは、
今の私たちの子育てでも、忘れてはならないですね。
出来るだけ、いろいろ体験させたいと、改めて思いました。
いろいろな本との出合いも。
あ~、でも講演会でご本人にお会いしたかったなぁ・・・。
続きを読む
2008年08月21日
ねこ石臼☆
「ねこ鍋」ならぬ、「ねこ石臼」
横にあるのは、消火ポンプ車。
大八車ですよぉ!

福井県大野市の「大野市民俗資料館」の片隅に、寝てました。
この建物は、父の祖父(宮大工)が建てたそうです。
「本館の建物は、明治22年、大野治安裁判所として旧柳町に建てられ、
昭和43年(1968)まで裁判所として使用されていたものです。
同年大野市が本館・守衛室を譲り受けて現在地に移築、
民俗資料館として活用・保存しています(市指定文化財)。
明治中期の地方の裁判所としては、全国でも貴重な建物となっています。」
社団法人 大野市観光協会HP 「大野市民俗資料館」より引用
http://www.ono-kankou.jp/sightsee/html/sight-seeing2.html

「柳廼社」の境内に、この資料館は建っています。
数年前の十年ぶりの大雪で傷んだため、神社本殿は建て替えられました。

本殿の裏手から、亀山に上ると、「越前大野城(亀山城)」。
立派な門から、入っていきます。
あまりにも暑かったので、登城は断念しました(笑)
「越前大野城は、天正4年頃(1576)、織田信長より大野郡の3分の2を与えられた
金森長近により、4年の歳月をかけて築城されました。
大野城は2層3階建の大天守、2層2階の小天守、二の丸、三の丸があり、外堀・内堀をめぐらし城を守っていました。
その石垣は、石を立てず、横に寝かせ、大きい石を奥に押し込んで積む、野面積みという工法で、
貴重な史跡といわれています。
現在の城は、昭和43年に再建されたもので、城内には歴代城主の遺品が展示されています。」
社団法人 大野市観光協会HP 「越前大野城」より引用
http://www.ono-kankou.jp/sightsee/html/sight-seeing1.html
続きを読む

横にあるのは、消火ポンプ車。
大八車ですよぉ!
福井県大野市の「大野市民俗資料館」の片隅に、寝てました。
この建物は、父の祖父(宮大工)が建てたそうです。
「本館の建物は、明治22年、大野治安裁判所として旧柳町に建てられ、
昭和43年(1968)まで裁判所として使用されていたものです。
同年大野市が本館・守衛室を譲り受けて現在地に移築、
民俗資料館として活用・保存しています(市指定文化財)。
明治中期の地方の裁判所としては、全国でも貴重な建物となっています。」
社団法人 大野市観光協会HP 「大野市民俗資料館」より引用
http://www.ono-kankou.jp/sightsee/html/sight-seeing2.html
「柳廼社」の境内に、この資料館は建っています。
数年前の十年ぶりの大雪で傷んだため、神社本殿は建て替えられました。
本殿の裏手から、亀山に上ると、「越前大野城(亀山城)」。
立派な門から、入っていきます。
あまりにも暑かったので、登城は断念しました(笑)
「越前大野城は、天正4年頃(1576)、織田信長より大野郡の3分の2を与えられた
金森長近により、4年の歳月をかけて築城されました。
大野城は2層3階建の大天守、2層2階の小天守、二の丸、三の丸があり、外堀・内堀をめぐらし城を守っていました。
その石垣は、石を立てず、横に寝かせ、大きい石を奥に押し込んで積む、野面積みという工法で、
貴重な史跡といわれています。
現在の城は、昭和43年に再建されたもので、城内には歴代城主の遺品が展示されています。」
社団法人 大野市観光協会HP 「越前大野城」より引用
http://www.ono-kankou.jp/sightsee/html/sight-seeing1.html
2008年08月20日
天然記念物☆イトヨ
福井県大野市に、国指定天然記念物の生息地があります。
「本願清水(しょうず)・イトヨの里」
きれいな冷たい湧水に生息し、一生を海に下らず暮らす「陸封型」のイトヨという魚。
海に住み、産卵時に川を遡る「遡河型」も、他の地方にいるそうです。
この写真は、水族館さながら、表の池を館内の地下から、ガラス越しに観たところ。
体長約5cm。小さいのも、いっぱい泳いでいて、可愛かった

「トゲウオ目 トゲウオ科 イトヨ属」
地元のひとは、「ハリシン」と呼んでいたそう。
生態の映像が、面白くて、笑っちゃいましたよ。
オスは、お嫁さんを迎える前に、藻などで、巣をしっかり作っておくのですが、
出来上がり前にメスが来ても、追い払うとか(未完成では卵を守れないから)、
産卵期のメスは、栄養欲しさに、よその巣の卵を集団で食べに行くとか(メス怖いッ!)、
卵が孵っても、オスが稚魚を守るとか、
シーズン中オスは、何匹もお嫁さんを迎えるとか・・・。
なにか、人間社会と照らし合わせると、興味深い(笑)

案内板によると、「栃木県大田原市付近、福島県会津地方と、大野市の三カ所がよく知られている」とか。
ここが、南限地。

甘露な冷たい湧水!
こんこんと湧いています。
この湧水がなくなれば、イトヨは生きていけません。

これでも、水量は減ったそう。
父が子供の頃は、ガキ大将に連れられて、イトヨとも一緒に?泳いでいたとか。
でも、あまりに湧水が冷たくて、ギブアップした思い出があるそうです
さぞかし、にぎやかだったことでしょう。
そんな激しい(笑)条件下でも、よくぞ生き延びてくれました
かつては家屋の一階部分が埋まってしまうほどの豪雪地帯でしたが、
近年は積雪も減っていますから、水量も減少・・・。
イトヨが住み良い環境=人間にも心地よい環境!
いつまでも大切にしたい、国の宝物です。
続きを読む
「本願清水(しょうず)・イトヨの里」
きれいな冷たい湧水に生息し、一生を海に下らず暮らす「陸封型」のイトヨという魚。
海に住み、産卵時に川を遡る「遡河型」も、他の地方にいるそうです。
この写真は、水族館さながら、表の池を館内の地下から、ガラス越しに観たところ。
体長約5cm。小さいのも、いっぱい泳いでいて、可愛かった

「トゲウオ目 トゲウオ科 イトヨ属」
地元のひとは、「ハリシン」と呼んでいたそう。
生態の映像が、面白くて、笑っちゃいましたよ。
オスは、お嫁さんを迎える前に、藻などで、巣をしっかり作っておくのですが、
出来上がり前にメスが来ても、追い払うとか(未完成では卵を守れないから)、
産卵期のメスは、栄養欲しさに、よその巣の卵を集団で食べに行くとか(メス怖いッ!)、
卵が孵っても、オスが稚魚を守るとか、
シーズン中オスは、何匹もお嫁さんを迎えるとか・・・。
なにか、人間社会と照らし合わせると、興味深い(笑)
案内板によると、「栃木県大田原市付近、福島県会津地方と、大野市の三カ所がよく知られている」とか。
ここが、南限地。
甘露な冷たい湧水!
こんこんと湧いています。
この湧水がなくなれば、イトヨは生きていけません。
これでも、水量は減ったそう。
父が子供の頃は、ガキ大将に連れられて、イトヨとも一緒に?泳いでいたとか。
でも、あまりに湧水が冷たくて、ギブアップした思い出があるそうです

さぞかし、にぎやかだったことでしょう。
そんな激しい(笑)条件下でも、よくぞ生き延びてくれました

かつては家屋の一階部分が埋まってしまうほどの豪雪地帯でしたが、
近年は積雪も減っていますから、水量も減少・・・。
イトヨが住み良い環境=人間にも心地よい環境!
いつまでも大切にしたい、国の宝物です。
2008年08月18日
効きめ抜群☆
城下町らしい、時代を思わせる看板でしょう
しかも、効果ありそう!
福井県大野市の、朝市で有名な七間通りにある、
薬局「柳屋」さんの店頭です。


「一子相伝」の、「解毒丸」は、帰省の度に買い求めます。
細かい黒い丸薬を、匙で量って服用します。
おなかの調子が悪い時、二日酔いで辛い時などに、
効果抜群なんですよ♪
ウチの常備薬です
続きを読む

しかも、効果ありそう!
福井県大野市の、朝市で有名な七間通りにある、
薬局「柳屋」さんの店頭です。
「一子相伝」の、「解毒丸」は、帰省の度に買い求めます。
細かい黒い丸薬を、匙で量って服用します。
おなかの調子が悪い時、二日酔いで辛い時などに、
効果抜群なんですよ♪
ウチの常備薬です

タグ :散歩
2008年08月18日
ただいま!
おかげさまで、無事に横浜へ戻ってまいりました。
お盆のわりに、意外と順調な、8時間ほどのドライブでした
(私は、ゴールド
ペーパードライバーなので、もっぱらナビゲーターでしたが)
18日から、また「ブティック ミヤマ」平常どおり営業いたします。
「秋物」ぞくぞく入荷してまいりますので、よろしくお願いいたします。
ブティック ミヤマHPをご覧下さいませ
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
お盆のわりに、意外と順調な、8時間ほどのドライブでした
(私は、ゴールド


18日から、また「ブティック ミヤマ」平常どおり営業いたします。
「秋物」ぞくぞく入荷してまいりますので、よろしくお願いいたします。
ブティック ミヤマHPをご覧下さいませ

http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
2008年08月15日
2008年08月14日
2008年08月12日
MIYAMA☆夏季休業のお知らせ
毎度お引き立ていただき、ありがとうございます。
明日8/13(水)~17(日)まで、勝手ながら夏季休業とさせていただきます。
18日(月)より、通常通り営業いたしますので、
よろしくお願いいたします。
秋物ぞくぞく入荷中!
ブティック ミヤマHPをご覧下さいませ
http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
続きを読む

明日8/13(水)~17(日)まで、勝手ながら夏季休業とさせていただきます。
18日(月)より、通常通り営業いたしますので、
よろしくお願いいたします。
秋物ぞくぞく入荷中!
ブティック ミヤマHPをご覧下さいませ

http://www2.plala.or.jp/boutique_miyama/
続きを読む
2008年08月12日
シュワッチ☆
みなとみらいに、「ウルトラマン」出現
悪い宇宙怪獣に、睨みをきかせてます??

彼の勤務地は・・・「日本丸メモリアルパーク」内「横浜マリタイムミュージアム」前です
写真の右下側にいますが、わかりますか?
「マリタイム・ミュージアム」で、「ウルトラマン」展が開催されてるそう。
地球の平和を守るため、暑い中、お疲れ様です
シュワッチ☆
続きを読む

悪い宇宙怪獣に、睨みをきかせてます??
彼の勤務地は・・・「日本丸メモリアルパーク」内「横浜マリタイムミュージアム」前です

写真の右下側にいますが、わかりますか?
「マリタイム・ミュージアム」で、「ウルトラマン」展が開催されてるそう。
地球の平和を守るため、暑い中、お疲れ様です

2008年08月10日
hama1オフ会☆濱夏
昨日、「hama1」オフ会に参加しました!
伊勢佐木町のアボさんのお店「cafe emo.espresso」さんに集合。
和やかにコーヒータイムを過ごさせていただき、一次会会場「THE GARDEN」さんへ移動。
降雨を心配した曇り空でしたが、3Fのテラスは涼しい風が吹き、夕涼みにぴったり!
「hama1の父」バックさんの乾杯の音頭で、会がスタート。
初対面の方も多いので、まずは自己紹介。
遠方からご参加の、浜松(はまぞう)の「164」さん、三重(みえわん)の「いのっち」さんご夫妻、
日野市の「Bleumama」さん・武蔵野市の「こぐま」さん(たまりば)、「アボ」さん、アボさんの師匠さん、戸塚区の「ロッパ」さん、「IWANOFU爺」さん、「ひげ」さん、「根岸平和」さん、「みなみ」さん、「颯の父」さん、わが実父・磯子区のミヤマ店主。それぞれのお連れさん。

そして、毎度毎度ありがとう!「若旦那」さん♪
おかげさまで、楽しい大人の会話と、美味しいビールで、
いい時間を過ごすことが出来ました。
子連れで、お騒がせいたしました☆
2次会も、盛り上がったそうで、よかったです。
「濱秋」も楽しみだわ。
皆さん、ありがとうございました。
Special thanks 若旦那さん!
伊勢佐木町のアボさんのお店「cafe emo.espresso」さんに集合。
和やかにコーヒータイムを過ごさせていただき、一次会会場「THE GARDEN」さんへ移動。
降雨を心配した曇り空でしたが、3Fのテラスは涼しい風が吹き、夕涼みにぴったり!
「hama1の父」バックさんの乾杯の音頭で、会がスタート。
初対面の方も多いので、まずは自己紹介。
遠方からご参加の、浜松(はまぞう)の「164」さん、三重(みえわん)の「いのっち」さんご夫妻、
日野市の「Bleumama」さん・武蔵野市の「こぐま」さん(たまりば)、「アボ」さん、アボさんの師匠さん、戸塚区の「ロッパ」さん、「IWANOFU爺」さん、「ひげ」さん、「根岸平和」さん、「みなみ」さん、「颯の父」さん、わが実父・磯子区のミヤマ店主。それぞれのお連れさん。
そして、毎度毎度ありがとう!「若旦那」さん♪
おかげさまで、楽しい大人の会話と、美味しいビールで、
いい時間を過ごすことが出来ました。
子連れで、お騒がせいたしました☆
2次会も、盛り上がったそうで、よかったです。
「濱秋」も楽しみだわ。
皆さん、ありがとうございました。
Special thanks 若旦那さん!
2008年08月09日
岩瀬自治会の盆踊り大会
7・8日と、自宅のある「岩瀬自治会」の
「納涼ふれあい盆踊り大会」に参加しました
7日は、電気のトラブル発生で、音響が動かなくなり、肝心の盆踊りが中止・・・。
こんなこともあるんですね・・・残念。
8日、近隣の「新磯子ホーム」「芭蕉苑」「銀らんの丘」に入所されている
ご老人をお招きし、盛り上がりました。
小さい町内なので、出店は、周辺の各町内会に協力していただき、
町内以外の方も大勢みえ、賑わいをみせました。
4日に、盆踊りと太鼓の練習をしており、いよいよ本番。
太鼓は、小学生のお兄さんお姉さんが担当。
奥様方を中心に、踊りの輪を作ります。
私も、頑張って踊りましたよ
小さな子や、老人ホームのご老人、職員さんも輪に入り、
和やかな盆踊りでした。
子供の成長を共に喜んだり、ご老人にお元気でと声をかけたり、
地域の交流の場としても、貴重なイベントだと、感じました。
役員の皆さんに、協力して下さった皆さんに、感謝
続きを読む
「納涼ふれあい盆踊り大会」に参加しました

7日は、電気のトラブル発生で、音響が動かなくなり、肝心の盆踊りが中止・・・。
こんなこともあるんですね・・・残念。
8日、近隣の「新磯子ホーム」「芭蕉苑」「銀らんの丘」に入所されている
ご老人をお招きし、盛り上がりました。
小さい町内なので、出店は、周辺の各町内会に協力していただき、
町内以外の方も大勢みえ、賑わいをみせました。
4日に、盆踊りと太鼓の練習をしており、いよいよ本番。
太鼓は、小学生のお兄さんお姉さんが担当。
奥様方を中心に、踊りの輪を作ります。
私も、頑張って踊りましたよ

小さな子や、老人ホームのご老人、職員さんも輪に入り、
和やかな盆踊りでした。
子供の成長を共に喜んだり、ご老人にお元気でと声をかけたり、
地域の交流の場としても、貴重なイベントだと、感じました。
役員の皆さんに、協力して下さった皆さんに、感謝

続きを読む
2008年08月08日
氷☆宇治抹茶(明治)
お茶の時間に、冷たいのを、という訳で、
「MEIJI 氷 宇治抹茶」を。
う~ん、甘い!!冷たい!
疲れた脳を直撃です

フォトラバ「抹茶☆BAR」に参加しています♪
http://blog.hama1.jp/tb97
「MEIJI 氷 宇治抹茶」を。
う~ん、甘い!!冷たい!
疲れた脳を直撃です

フォトラバ「抹茶☆BAR」に参加しています♪
http://blog.hama1.jp/tb97
2008年08月07日
堀割川に映る空
わが町、根岸橋(磯子区)の上から、南区方面を望む。(8/7 16:52撮影)
正面にある「天神橋」を過ぎた左手が、hama1ブロガー・正華直売店長さんの会社です。
http://yokohamaseika.hama1.jp/
残念ながら、写ってませんね(笑)
夕暮れの涼しい風が、心地よかった
クラゲがゆらゆら、海から上ってきていました。
海が程近いので、満潮時にたくさん見られるのです

フォトラバ「青空のTB」に参加しています。
http://blog.hama1.jp/tb123
フォトラバ「天空模様」に参加しています。
http://blog.da-te.jp/tb37
続きを読む
正面にある「天神橋」を過ぎた左手が、hama1ブロガー・正華直売店長さんの会社です。
http://yokohamaseika.hama1.jp/
残念ながら、写ってませんね(笑)
夕暮れの涼しい風が、心地よかった

クラゲがゆらゆら、海から上ってきていました。
海が程近いので、満潮時にたくさん見られるのです

フォトラバ「青空のTB」に参加しています。
http://blog.hama1.jp/tb123
フォトラバ「天空模様」に参加しています。
http://blog.da-te.jp/tb37
続きを読む
2008年08月06日
伊勢佐木町あたり☆
チビが微熱で休み、小児科帰りのバスで寝てしまったので、
そのまま伊勢佐木町にて下車。
hama1ブロガー「アボ」さんのお店、
「cafe emo. espresso」さんでランチ。http://emo.hama1.jp/
ポークソテー、私が頼んだんですけど~☆
チビ、バカ喰い

スパゲッティー・ナポリタンも、美味しかった~

チビが、ここへ来たら、注文するものと思っている、
「イタリアン・ソーダ」ピーチ・フレーバー。

そして、私も定番の「カプチーノ」
やっぱり、美味し~い
(ちなみに、Tさんに出会いましたよ)

「イセザキ・モール」のアーチから、
ドライ・ミストが降り注いでました。
目にも涼し~い

hama1ブロガー、「根岸平和」さんのお店、
「ONE BY ONE」さんに乱入(笑)http://uta.hama1.jp/e59021.html
「頭の形が同じだなぁ。宇宙人と交信できるかも?」とにっこり、ぱっちり
ありがとうございました♪

へびです
にらめっこしましょ??
不思議そうに眺めてました

路上が、きらきらしてる?と見上げたら、
風車のモニュメントが、夏空にきらめいてました
暑い、まぶしい、夏の昼下がりでした
そのまま伊勢佐木町にて下車。
hama1ブロガー「アボ」さんのお店、
「cafe emo. espresso」さんでランチ。http://emo.hama1.jp/
ポークソテー、私が頼んだんですけど~☆
チビ、バカ喰い

スパゲッティー・ナポリタンも、美味しかった~

チビが、ここへ来たら、注文するものと思っている、
「イタリアン・ソーダ」ピーチ・フレーバー。
そして、私も定番の「カプチーノ」

やっぱり、美味し~い

(ちなみに、Tさんに出会いましたよ)
「イセザキ・モール」のアーチから、
ドライ・ミストが降り注いでました。
目にも涼し~い

hama1ブロガー、「根岸平和」さんのお店、
「ONE BY ONE」さんに乱入(笑)http://uta.hama1.jp/e59021.html
「頭の形が同じだなぁ。宇宙人と交信できるかも?」とにっこり、ぱっちり

ありがとうございました♪
へびです

にらめっこしましょ??
不思議そうに眺めてました

路上が、きらきらしてる?と見上げたら、
風車のモニュメントが、夏空にきらめいてました

暑い、まぶしい、夏の昼下がりでした

2008年08月05日
桃「長沢白凰」
大きいでしょう!
桃太郎が出てきそう
な美しさです。
先日、山梨ご出身のお客様にいただいた、白桃。
「長沢白凰」という品種だそうです。
とても甘くて、ジューシー!もはや、スイーツと呼べるでしょう
ずしりと重く、食べでがありました。
大事に、四人で分けましたよ(笑)
桃は夏の果物の王様!と私は思っております。
(あ、梨も、西瓜も、ブドウも大好きですよ!念のため)
今年は暑くて、甘味が濃く、果物が美味しいですよね♪
感謝
桃太郎が出てきそう

先日、山梨ご出身のお客様にいただいた、白桃。
「長沢白凰」という品種だそうです。
とても甘くて、ジューシー!もはや、スイーツと呼べるでしょう

ずしりと重く、食べでがありました。
大事に、四人で分けましたよ(笑)
桃は夏の果物の王様!と私は思っております。
(あ、梨も、西瓜も、ブドウも大好きですよ!念のため)
今年は暑くて、甘味が濃く、果物が美味しいですよね♪
感謝

2008年08月04日
滝頭八幡神社の祭礼
2日・3日は、八幡橋の「滝頭八幡神社」の祭礼が行われました。
昨日3日は、「大神輿」を山車にして、新磯子ホームと、お隣の滝頭地域ケアプラザ内「芭蕉苑」のご老人を慰問。

「芭蕉苑」から、「岩瀬自治会」の町内を巡行。
途中、お隣の「滝頭第一自治会」にバトンタッチ。
そして、また「岩瀬自治会」へと交代する場面です。

町内をまわって、「芭蕉苑」裏手の「滝頭二丁目公園」で休憩。

う~ん、立派な「大神輿」です。素晴らしい!

午後は、「岩瀬自治会」の山車と、子供神輿。
大きい子が少ないので、私も一緒に子供神輿を担いだのですが、
今朝から、筋肉痛&肩も痛~い・・・。
なにより、やたらと暑かった~
猛暑の中、小さい子も、よく頑張って歩きました。えらかったよ
西瓜が振る舞われると、元気にかぶりつき、おかわり!
お菓子の詰め合わせをいただいて、更に元気充填

皆が、無病息災でありますように・・・。
続きを読む
昨日3日は、「大神輿」を山車にして、新磯子ホームと、お隣の滝頭地域ケアプラザ内「芭蕉苑」のご老人を慰問。
「芭蕉苑」から、「岩瀬自治会」の町内を巡行。
途中、お隣の「滝頭第一自治会」にバトンタッチ。
そして、また「岩瀬自治会」へと交代する場面です。
町内をまわって、「芭蕉苑」裏手の「滝頭二丁目公園」で休憩。
う~ん、立派な「大神輿」です。素晴らしい!
午後は、「岩瀬自治会」の山車と、子供神輿。
大きい子が少ないので、私も一緒に子供神輿を担いだのですが、
今朝から、筋肉痛&肩も痛~い・・・。
なにより、やたらと暑かった~

猛暑の中、小さい子も、よく頑張って歩きました。えらかったよ

西瓜が振る舞われると、元気にかぶりつき、おかわり!
お菓子の詰め合わせをいただいて、更に元気充填

皆が、無病息災でありますように・・・。